つぼみ大革命のメンバーが実際にバーベキューを体験する連載「つぼみ大革命のめっちゃオモロイバーベキュー〜入門編〜」。バーベキュー初心者向けにバーベキューの楽しさや豆知識を紹介していきます。今回はつぼみ大革命メンバーのハスキーボイス担当杉山優華さんが挑戦するバーベキューの前編。バーベキューコンロや食材調達の様子から、初心者がつまずきがちな火起こしのコツまでお届けします!
つぼみ大革命のインドア代表、杉山優華さんが挑戦するBBQ前編!
杉山優華
吉本興業がプロデュースするアイドルグループつぼみ革命のハスキーボイス担当。同期の松下千紘と共に歌とダンスのアイドルユニット「こまごめピペット」を結成。メンバーカラーは水色。趣味は読書と映画鑑賞でお家が大好きなインドアタイプ。
Twitter:https://twitter.com/fbyuuka
Instagram:https://www.instagram.com/fbyuuka29/
吉本興業のアイドル、つぼみ大革命の杉山優華です!
趣味は読書と映画鑑賞で、休日はだいたい家に引きこもっている私はこれまで“アウトドア”とは無縁の人生を送ってきました。
勿論キャンプもしたことがないし、数年に一度くらいの機会で友達とバーベキューをする際にも、「何か作業をやってるような雰囲気を醸し出しながら火の周りをうろちょろしてる人」を担当していました。(?)
ほとんどバーベキュー初心者の私なのですが、少しずつバーベキューを知っていきその魅力をこのコラムを通して皆さんに伝えていけたらなと思います!
まずはバーベキュー用のコンロを購入!
初めにバーベキュー用のコンロを購入する為にホームセンターに行きました。
ここでまず驚いたことがあるのですが、それはアウトドアコーナーの充実っぷり!
近年キャンプやバーベキューがブームになっていて、ハマる人がどんどん増えているというのは知っていたのですが、アウトドア専用グッズの種類の多さに圧倒されました!
中には見たことないようなアウトドアグッズもあったりして、どうやって使うんだろう?とワクワク、、!
バーベキューコンロも、形や大きさ、値段が様々で
とりあえず一番リーズナブルなものを選択しました。(5〜7人用の大きめのコンロなのに4000円程で購入できたのがびっくり!)
そして炭と着火剤、チャッカマン、トングなどを購入したら次は食材を選ぶためにスーパーへ!
続いてバーベキューの食材調達!
野菜はキャベツと椎茸、長芋、玉ねぎ、お肉は和牛のステーキに骨つきカルビ、鳥の手羽先。
海鮮は海老、自分では絶対に買わないであろう4つで千円もするホタテと立派なはまぐり!
極め付けに今回のバーベキューとは関係のないお土産のブロッコリーも買い物カゴにぶち込んでやりました!
(スタッフさん、経費を限界まで使ってしまい申し訳ありませんでした。そしてブロッコリーはお家で美味しくいただきました、ごちそうさまです。)
遂にバーベキュー開始!火起こしに挑戦!
準備が完了したところでいざバーベキューへ!
まずバーベキューコンロを組み立てたら、コンロの中に炭を満遍なく広げてその上に着火剤(チューブに入っているゼリーみたいなやつ)を塗りたくります。
次にチャッカマンで着火剤が付いている炭に火を付けていきました。
すると、表面がシュワシュワジュウジュウと言いその後しばらくして、、、鎮火。
、、あれ?思ってた展開と違う!(笑)
一向に炭に火はつかず、着火剤のゼリーのみが虚しくシュワシュワジュウジュウしているだけなのです、、。
私のさっきの行程で何が違ったのか、、。
バーベキューあるある「炭に火がつかない…」の原因とは?
バーベキューの神、たけだバーベキューさんの書籍で火起こし方法を確認すると、、
なんと!全ての行程を間違えていたのです(笑)
(何わろとんねんと思うかもしれないのですが笑うしか無い)
火起こしのコツ①:炭は煙突状に積み上げよう!
まずは炭を敷き詰める所から違っていて、正解は炭を煙突状に積み上げることでした。
こうすることにより空気が入り込むため、熱が行き渡りやすくなるようです。
火起こしのコツ②:着火剤は下側に置いた炭に塗ろう
そして次に着火剤の塗り方。
表面にベタベタ塗るのではなく、下の方に置いた炭に着火剤を塗って囲んだ炭の内側から火をつけます。
するとどうでしょう、瞬く間に炭に火がつき始めました!
少しの知識で火起こしはスムーズに!ナイスバーベに近づける!
火起こしはバーベキューの行程で一番躓いてしまうポイントですが、
ほんの少しの知識でスムーズに、そして安全にバーベキューが楽しめますよ!
(あとドヤれます!)
このコラムを読んだ皆さまは是非次回のバーベキューで試してみて下さいね!
ということで私はこの日、ナイスバーベに一歩近づけました!
次回も乞うご期待!